【本政策アンケートについて】
本政策アンケートは、広島のSocial Book Cafe ハチドリ舎の取組みを参考に、2023年の統一地方選挙から始めました。
政策アンケートは全国各地で行われ、市民が政治について考えるきっかけとなっています。また、メディアが取り上げきれない、自分達の生活にとって身近だから聞きたいことに ついて、市民が直接立候補者に問う、貴重な接点にもなっています。
【主要メンバー】
【これまでの実績】
私たち「おおいたの政治についてしんけん考える県民有志の会」は、選挙をきっかけに“自分たちの暮らしと政治のつながり”を見つめ直し、できる人ができる範囲で、ゆるやかに活動を続けてきました。
これまでの歩みをご紹介します。
📌 2023年2月|団体スタート・統一地方選での政策アンケート
大分県知事選挙、大分市長選挙、別府市長選挙、別府市議会選挙の立候補者に対して、市民の関心に基づいた質問を送付。首長選挙では立候補者4名全員から、市議会選では一部候補者から回答を得て公開しました。
メディア掲載:
2023年3月17日|大分合同新聞(朝刊)
TOSテレビ大分でも放送

📌 2023年4月〜|傍聴ツアーや座談会の開催
議会傍聴ツアーや、政治家との座談会などを実施。
「息切れしながらも、できる人でゆるゆると」続けてきました。
📌 2024年2月〜|情報発信の継続
各地域の議会日程や、関連イベントの案内を発信。
運営を布施から品川に引き継ぎ、地道に活動を継続しています。
📌 2024年12月|別府市議会のYouTubeチャンネル開設
市民の声を受け、別府市議会の可視化が進み、公式YouTubeチャンネルが開設されました。
📌 2025年2月|大分市議会議員選挙 アンケート実施
立候補者54名のうち、20名から回答を得てSNSなどで公開しました。
メディア掲載:





📌 2025年4月|宇佐市長選・竹田市長選 アンケート実施
当団体の想いに賛同いただいた各市町村の皆様がアンケート内容を作成。
宇佐市長選:立候補者3名中、1名が回答
竹田市長選:立候補者2名中、2名が回答
📌 2025年6月|参議院議員選挙 アンケート実施
立候補者5名のうち、2名から回答を得て公開しました。
メディア掲載:
2025年7月17日|朝日新聞デジタル
「炎上した『働く女性は欲張り』 1人の違和感が動かした政治参加の輪」
🗨️ 最後に
政治や選挙は、私たちの生活とつながっています。
難しいことではなく「ちょっと気になったから聞いてみた」「話を聞いてもらいたかった」――
そんな動機で始まった活動です。これからも、誰かの一歩につながるような場をつくっていきます。